Doctors of 嗅覚障害





嗅覚障害ROOMとは…
「嗅覚障害」には、病状や原因によって気導性嗅覚障害、嗅神経性嗅覚障害、中枢性嗅覚障害の3つの病態に分類されています。新型コロナウイルス感染症の影響で発症する嗅覚障害は、嗅神経性嗅覚障害のタイプだと考えられています。副鼻腔炎による嗅覚障害の場合は、適切な治療を受ければ改善が期待できますが、嗅神経や脳の異常などによる嗅覚障害は、回復に時間がかかる場合や、完治が難しいこともあります。どの嗅覚障害も、長い間放置すると治りにくくなります。嗅覚に不安を覚えたら、まずは、自分の鼻の状態を知ることが大切です。その異常が突然生じたものなのか、徐々に衰えたのか、元々なかったのかによって、病気の種類も対処方法も異なるため、評価や原因疾患の特定が時に難しく、他人に中々理解してもらえないので、患者さんにとってもストレスが多い厄介な症状です。当ROOMを通して、具体的な症状の相談やそれらが改善された方の体験談含め正しい情報交換が行われることで行き場のない良い方向に進むことを願っています。
ROOMの対象となる方
- 日常的に嗅覚に違和感を感じているもののどこに相談して良いかわからない方
- 治療中で同じ悩みを持つ方々との情報交換を希望される方、並びに情報共有にご協力いただける方
ROOM内でできること– online medical community –


-
アナウンス
DOCEO運営や医師からの情報提供をします。ユーザーの方は閲覧専用で、投稿できません。
-
Q&Aチャネル
ユーザーの皆さまからROOM担当医師の方々へ質問ができるチャネルです。
-
ユーザーコミュニティ
ユーザー同士でチャットができるチャネルです。同じ悩みを持つ方とリアルな情報交換が可能です。

アプリ内の一部サービスの利用にはポイントが必要です
ROOMへの参加は誰でも無料で可能ですが、ROOMの中に、ポイントをチャージしないと利用できないサービスがあります。必要なときに必要な分だけチャージをして各種サービスをご利用ください。
スペシャリストを軸に
繋がるメディカルサービス
DOCEOでは各ROOMを通した単なるコミュニケーションだけではなく、今後各種メディカルサービスとの連携を予定しています。
*現在アプリ内では診療行為は一切行なっていません。医師の回答は医学的助言の範囲であり、投稿者の個別的な状態を踏まえた診断など具体的判断は行っていません。急を要するお悩みや診断を求める場合は必ずお近くのクリニックを受診するようお願い致します









