Doceoサービス利用規約
第1条(規約の適用)
1.本規約は、Wivil株式会社(以下「当社」という)が提供するかかりつけアプリケーション「Doceo」(以下「本サービス」という)の利用に関する諸条件を定めるものとする。
2.本規約は、本サービスの利用に関する条件をユーザー(次条にて定義)と当社との間で定めることを目的とし、ユーザーと当社の間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用される。ユーザーは、本規約に同意した上で本規約の定めに従って本サービスを利用するものとし、ユーザーは、本サービスを利用することにより本規約に同意したものとみなされるものとする。なお、理由の如何を問わず本サービスの名称又は内容が変更された場合、当該変更後のサービスの利用においても本規約が適用されるものとする。
3.当社は、本規約に関する条項の追加、削除、特約等の条件(以下「特約条件」という)やガイドライン(次条にて定義)を別途定めることがある。この場合、特約条件及びガイドラインは本規約の一部を構成するものとし、本規約と特約条件及びガイドラインとの間に齟齬が生じた場合、特約条件及びガイドラインが本規約に優先して適用されるものとする。
4.ユーザーが未成年者である場合は、親権者等法定代理人の同意を得た上で、本サービスを利用するものとする。
5.当社は、必要に応じて、当社が運営するウェブサイト又はアプリケーション内の適宜の場所へ掲示することにより、本規約を変更することがある。その場合、本規約の変更に同意しないユーザーは、本サービスの利用を停止するものとし、ユーザーが本規約の変更後に本サービスを利用した場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなし、新規約の効力が発生するものとする。
6.ユーザーは、前項に定める効力発生の時点以降、当該内容の不知又は不承諾を申し立てることはできず、当社は、本規約の改定又は変更によりユーザーに生じたすべての損害について、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、責任を負わない。
7.本規約の一部の規定の全部又は一部が法令に基づいて無効と判断された場合であっても、当該規定の無効部分以外の部分及び本規約のその他の規定は有効とする。本規約の一部が特定のユーザーとの間で無効とされ、又は取り消された場合でも、本規約はその他のユーザーとの関係では有効とする。
第2条(定義)
本規約における次の各号に掲げる用語の意味は、当該各号に定めるところによるものとし、別途定義されている場合及び文脈上、別異に解すべき場合を除き、本規約のほか、特約条件及びガイドラインにおいても、適用されるものとする。
1)ガイドライン
本サービスの利用に関して当社が定めるルール
2)本アプリ
本サービスを提供するアプリケーション
3)ユーザー
本規約の内容に同意して、本サービスを利用する者
4)担当医師等
本サービスにおいてユーザーに対応する医師及び医療職
5)担当医師等所属医療機関
担当医師等が所属し、当社が提携している、もしくは、担当医師等による本サービスの利用を承諾している医療機関
6)担当医師等提供コンテンツ
本サービスにおいて、担当医師等が提供する各種コンテンツ(担当医師等による回答動画を含む)
7)ユーザー投稿情報
本サービスにおいて、ユーザーが投稿する各種情報(ユーザーによる質問及び他ユーザーに対するコメントを含む)
8)配信ROOM
本サービスにおいて、担当医師等によってLIVE配信が行われる場所
9)当社提供コンテンツ
本サービスにおいて、担当医師等及び担当医師等所属医療機関を通さずに、当社独自で掲載又は発信する文章、音声、音楽、画像、動画、イベント、ソフトウェア(アプリケーションを含む)、プログラム、コードその他の情報
第3条(本サービスの内容)
1.本サービスは、ユーザーが担当医師等提供コンテンツ、ユーザー投稿情報、配信ROOM及び当社提供コンテンツ等を利用できるかかりつけアプリケーションであるが、その詳細は、本規約、特約条件及びガイドラインに規定する通りとする。
2.当社は、本サービスについて、当社の判断によりその内容等を自由に変更できるものとする。
第4条(ユーザー登録)
1.ユーザーは、本サービスの利用に際して、ユーザー自身に関する情報を登録する場合、真実、正確かつ完全な情報を提供しなければならず、常に最新の情報となるよう適宜修正しなければならない。当社は、ユーザーの登録情報が虚偽、不正確又は不完全であったために、ユーザーに損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとする。
2.ユーザーは、複数のユーザー登録を行うことができないものとする。
3.ユーザーは、自己の責任において、本サービスを利用するためのアカウント及びパスワードを管理するものとし、これを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、質入、売買等その他形態を問わず処分することはできないものとする。
4.ユーザーによるアカウント及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、又は第三者による不正使用等によって発生した損害の責任はユーザー自身が負うものとし、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、当社は一切責任を負わない。また、アカウント情報が不正に利用されたことにより当社、担当医師等又は担当医師等所属医療機関に損害が生じた場合、ユーザーは当該損害を賠償するものとする。
5.ユーザーは、アカウント及びパスワードを紛失した場合、第三者に漏えいした場合又はそのおそれがある場合は、速やかに当社に連絡し、当社の指示に従うものとする。
6.本サービスに登録したユーザーは、いつでもアカウントを削除して退会することができるものとする。
7.当社は、ユーザーが本規約に違反し又は違反するおそれがあると認めた場合、ユーザーに事前に通知することなく、アカウントを停止又は削除することができるものとし、それによってユーザーに損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとする。
8.当社は、ユーザーに事前に通知することなく、最終のアクセスから1年間以上経過しているアカウントを削除することができ、それによってユーザーに損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとする。
9.ユーザーの本サービスにおけるすべての利用権は、理由を問わず、アカウントが削除された時点で消滅する。ユーザーが誤ってアカウントを削除した場合であっても、アカウントの復旧はできないものとする。
第5条(担当医師等提供コンテンツ)
1.ユーザーは、当社が別途定めるガイドラインに基づき、本アプリ内の担当医師等提供コンテンツを閲覧できる。
2.担当医師等は、ユーザーによる本アプリ内の投稿に対して、回答動画をアップロードすることで当該ユーザーの質問等に回答する。但し、担当医師等が必ず回答するとは限らず、ユーザーは、回答されないことに対して、クレーム等を発してはならないものとする。
3.当社は、担当医師等及び担当医師等所属医療機関が有資格の医師、医療職及び医療機関であることを保証するが、本規約、特約条件又はガイドラインに別段の定めがある場合を除き、その内容、品質、正確性、信憑性、適法性、最新性、有用性等を保証しない。また、担当医師等によるコンテンツ(担当医師等における回答動画を含む)提供行為は医療行為ではない(個別症状の相談は受けず、診断行為も行わない)ため、担当医師等提供コンテンツの利用によって、ユーザー及び第三者に損害が発生しても、当社、担当医師等及び担当医師等所属医療機関の故意
又は重過失に起因する場合を除き、当社、担当医師等及び担当医師等所属医療機関は、一切責任を負わないものとする。
4.前項にかかわらず、担当医師等提供コンテンツに疑義がある場合、又は、ユーザーと担当医師等又は担当医師等所属医療機関との間で問題が生じた場合には、ユーザーは問い合わせフォームから当社に問い合わせできるものとする。但し、当社は、問い合わせへの対応を約束するものではない。
第6条(ユーザー投稿情報)
1.ユーザーは、当社が別途定めるガイドラインに基づき、本アプリ内において、気になること等を投稿でき、また、他のユーザーのユーザー投稿情報を閲覧し、コメントすることができる。
2.ユーザー投稿情報に関する一切の責任は、当該ユーザーが負うものとし、当社は、その内容、品質、正確性、信憑性、適法性、最新性、有用性等について、確認及び保証しない。また、他のユーザーのユーザー投稿情報の利用によって、ユーザー及び第三者に損害が発生しても、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、当社は一切責任を負わないものとする。
3.ユーザーは、ユーザー投稿情報について、当社に対して、当社又は当社の指定する者が当該情報を日本国内外問わず対価の支払いなく非独占的にいかなる制約も受けずに自由に利用(複製、公開、送信、転載、改変、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案等の行為を含む)する権利(サブライセンス権も含む)を与えることに許諾するものとし、当該情報に係る著作者人格権を保有していたとしても、当社及び当社の指定する者に対して当該権利を行使しないものとする。但し、ユーザー投稿情報に個人が識別・特定できる情報が含まれる場合、当社又は当社の指定する者は、個人が識別・特定できないように加工した上で利用するものとする。
4.当社は、ユーザー投稿情報のバックアップを行う義務を負わないものとする。ユーザーは、ユーザー投稿情報のバックアップが必要な場合には、自己の費用と責任でこれを行うものとする。
5.当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、又は、本サービスの運営方針に照らして不適切な情報であると当社が判断した場合、ユーザーに事前に通知することなく、当該ユーザーのユーザー投稿情報の一部又は全部を削除できるものとする。但し、当社は、不適切なユーザー投稿情報の削除を約束するものではない。
第7条(配信ROOM)
1.ユーザーは、当社が別途定めるガイドラインに基づき、本アプリ内の配信ROOMを利用できる。
2.配信ROOMにおいて提供される担当医師等によるLIVE配信(以下「LIVE配信」という)は、本サービス内で定められるスケジュールに沿って行われるが、当社、担当医師等及び担当医師等所属医療機関の都合により、スケジュールは変更されることがある。スケジュール変更によって、ユーザー及び第三者に生じる損害については、当社、担当医師等及び担当医師等所属医療機関の故意又は重過失に起因する場合を除き、当社、担当医師等及び担当医師等所属医療機関は、一切責任を負わないものとする。
3.当社は、本規約、特約条件又はガイドラインに別段の定めがある場合を除き、LIVE配信の内容、品質、正確性、信憑性、適法性、最新性、有用性等を保証しない。また、担当医師等によるLIVE配信は医療行為ではない(個別症状の相談は受けず、診断行為も行わない)ため、LIVE配信の利用によって、ユーザー及び第三者に損害が発生しても、当社、担当医師等及び担当医師等所属医療機関の故意又は重過失に起因する場合を除き、当社、担当医師等及び担当医師等所属医療機関は、一切責任を負わないものとする。
4.前項にかかわらず、LIVE配信に疑義がある場合、又は、ユーザーと担当医師等又は担当医師等所属医療機関との間で問題が生じた場合には、ユーザーは問い合わせフォームから当社に問い合わせできるものとする。但し、当社は、問い合わせへの対応を約束するものではない。
第8条(当社提供コンテンツ)
1.ユーザーは、当社が別途定めるガイドラインに基づき、本アプリ内の当社提供コンテンツを利用できる。
2.当社は、本規約、特約条件又はガイドラインに別段の定めがある場合を除き、その内容、品質、正確性、信憑性、適法性、最新性、有用性等を保証しない。また、当社提供コンテンツの利用によって、ユーザー及び第三者に損害が発生しても、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、当社は一切責任を負わないものとする。
3.前項にかかわらず、当社提供コンテンツに疑義がある場合には、ユーザーは問い合わせフォームから当社に問い合わせできるものとする。但し、当社は、問い合わせへの対応を約束するものではない。
第9条(開発中のサービス)
1.当社は、本サービスの一部又は独立したサービスとして、開発中のサービスを提供できるものとし、開発中のサービスの利用においても本規約が適用されるものとする。
2.ユーザーは、開発中のサービスがその性質上、バグ、瑕疵及び誤作動等、正常に動作しない症状等の不具合を含み得るものとして提供されることを理解するものとする。
3.当社は、当社が必要と判断した場合には、ユーザーに事前に通知することなく、いつでも開発中のサービスの内容を変更し、又は、開発中のサービスの提供を停止又は中止できるものとする。
第10条(本サービス利用料)
1.本サービス利用料は、無料とする。
2.物価変動等により当社が本サービス利用料を不相当と認めたときは、いつでも改定できるものとする。この場合、当社はユーザーに対し、当社所定の方法により通知するものとし、当該改定を承認しないユーザーは、アカウントを削除して退会するものとする。
3.本サービスにおいて、新たに有料にて提供するサービスが発生した場合、当社はユーザーに対し、当社所定の方法により通知するものとする。
4.本サービスを利用するために必要な通信機器等の設置費用、本サービスの利用に伴って発生した通信料、及び本サービス利用料の振込手数料等は、ユーザーが負担するものとする。
第11条(本サービス利用料の支払い)
1.前条第2項の定めにより本サービスが有料となった場合、又は、ユーザーが前条第3項の定めにより提供される有料サービスの利用を希望する場合、ユーザーは、ガイドライン又は当社所定の手続に従い、本サービス利用料を支払うものとする。
2.ユーザーが本サービス利用料の支払を遅延した場合、支払い期日の翌日から完済に至る日まで、年率14.6%の遅延損害金が発生するものとする。
3.支払い期日までに本サービス利用料の支払いが確認できない場合、当社はユーザーのアカウントを停止又は削除することができるものとし、それによってユーザーに損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとする。
4.当社は、理由の如何にかかわらず、既に支払われた本サービス利用料をユーザーに一切返還する義務を負わないものとする。
第12条(接続環境等)
1.本サービスの提供を受けるために必要なコンピューター、スマートフォンその他の機器、ソフトウェア、通信回線その他の通信環境等は、ユーザーの費用と責任において準備し維持するものとする。また、その機器、ソフトウェア、通信環境等の設置や操作についても、ユーザーの費用と責任で行うものとし、当社は、本サービスがあらゆる機器等に適合することを保証するものではなく、機器等の準備、設置、操作に関し、一切関与せず、ユーザーに対するサポートも行わない。
2.前項に関する不備や障害等により、本サービスを利用できない事態となっても、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、当社は一切責任を負わないものとする。
第13条(他のサービスへの遷移)
ユーザーが本サービスを利用するにあたり、本サービスから、第三者が運営する他のサービス(以下「外部サービス」という)に遷移する場合がある。ユーザーは、予めこれに同意するものとし、本規約及び外部サービスの利用規約等を遵守して、本サービス及び外部サービスを利用するものとする。なお、当社は、外部サービスについて一切保証しないものとする。
第14条(知的財産権)
1.本サービスを構成するすべての素材(担当医師等提供コンテンツ及び当社提供コンテンツを含むが、これらに限らない)に関する著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含む。以下、これらを総称して「知的財産権」という)は、当社、担当医師等、担当医師等所属医療機関又は当該権利を有する第三者に帰属する。ユーザーは、本サービスのすべての素材に関して、一切の権利を取得することはないものとし、権利者の許可なく、所有権、知的財産権、肖像権、パブリシティー権等を侵害する一切の行為をしてはならない。本規約に基づく本サービスの利用の許諾は、本サービスに関する当社、担当医師等、担当医師等所属医療機関又は当該権利を有する第三者の権利の使用許諾を意味するものではない。
2.当社の書面による承諾なくユーザーが当社、本サービス、担当医師等及び担当医師等所属医療機関の商号、商標、名称、ロゴマーク、肩書及び氏名等を使用することを禁じる。
3.本条の規定に違反して権利侵害等の問題が発生した場合、ユーザーは、自己の負担と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何らの迷惑又は損害を与えないものとし、仮に当社、担当医師等又は担当医師等所属医療機関に損害を与えたときは、当該損害のすべてを賠償するものとする。
第15条(蓄積データの取扱い)
1.当社は、ユーザーによる本サービスの利用を通じて当社のサーバー内に蓄積されたデータ(以下「蓄積データ」という)のバックアップはユーザーの費用と責任でこれを行うものとし、当社は、最大限の対策を実施するが、蓄積データの消失、流出、あるいは蓄積データを使用できないこと等、蓄積データに関する事項に関しては、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、当社は一切責任を負わないものとする。
2.本サービスを利用する機器の故障、トラブル、停電、通信回線の異常ならびにシステム障害等の当社の予想を超えた不可抗力によりユーザーの情報その他蓄積データが消失等することがある。当社は、かかる事態の発生によりユーザーの情報その他蓄積データが消失、流出、紛失、遅延等した場合、これにより発生した損害につき一切責任を負わないものとする。
3.当社は、蓄積データをユーザーのアカウントが削除されるまで保管する。当社は、アカウント削除後、蓄積データをすべて削除できるものとする。但し、当社は、削除する義務を負うものではない。
4.当社は、ユーザーが本サービスを利用中か利用終了後かを問わず、個人を特定できる情報を開示しないことを条件に、蓄積データを本サービスの運営又は販売促進活動に利用できるものとする。
5.前項に基づく利用を除き、当社は、蓄積データの内容の検閲、確認、第三者への開示は行いません。但し、以下のいずれかの場合は、その限りではありません。
1) 法令に基づく開示請求があった場合
2)担当医師等、担当医師等所属医療機関、ユーザー又は公衆の生命、健康、財産等の重大な利益を保護するために必要な場合
第16条 (個人情報等)
1.「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(平成 15 年法律第 57 号。その後の改正を含む)に定める「個人情報」を指すものとする。
2.当社は、本規約のほか、別途当社が定める『プライバシーポリシー』に従い、ユーザーの個人情報を適切に管理及び利用するものとする。
3.ユーザーは、本サービスを通じて得た個人情報等に関し、本サービスの利用の範囲内においてのみ利用することができ、それ以外の利用はできないものとする。
4.当社は、本サービスの提供において取得したユーザーの個人情報を以下の利用目的の範囲内で取り扱うものとする。
1) 本サービスを提供すること
2) 本サービスのサービスレベルの維持向上を図るため、アンケート調査、及び分析を行うこと
3) ユーザーに有益と思われる当社又は第三者の商品やサービス等の情報
をユーザーが利用している当社が提供するソフトウェア(アプリケーションを含む)画面に表示し、又は電子メール等により送信すること
4) ユーザーから個人情報の取扱いに関する同意を求めるために、電子メール等を送信すること
5) その他ユーザーから得た同意の範囲内で利用すること
5.当社は、前項の利用目的の実施に必要な範囲で個人情報の取り扱いを委託先に委託できるものとする。
6.当社は、ユーザーに個人情報の提供先とその利用目的を通知し同意を得ること(画面上それらを明示し、ユーザーが拒絶する機会を設けることを含む)を行わない限り、第三者に個人情報を開示、提供しないものとする。但し、以下のいずれかの場合は、その限りではない。
1) 法令に基づく開示請求があった場合
2) ユーザー、担当医師等、担当医師等所属医療機関、本サービスに関与する者、又は公衆の生命、健康、財産等の重大な利益を保護するために必要な場合
7.当社は、ユーザーが本サービスを利用中か利用終了後かを問わず、ユーザーの個人情報の集計及び分析を行い、個人が識別・特定できないように加工したもの(以下「統計資料」という)を作成し、新規の商品又はサービスの開発等の業務の遂行のために利用又は処理することがある。又、当社は、統計資料を業務提携先等に提供することがある。
第17条(紛争処理)
1.本サービスに関連して、ユーザーと担当医師等、担当医師等所属医療機関又は第三者との間で発生したトラブル、クレーム、請求、裁判等のあらゆる紛争に関して、ユーザーは各自の費用及び責任で解決するものとし、当社は、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、当該紛争に一切関与しないものとする。また、当該紛争により当社が損害を被った場合は、ユーザーは当該損害を賠償するものとする。
2.当社とユーザー間で紛争が生じた場合において、当該紛争がユーザーの故意又は過失に起因して生じた場合には、ユーザーは当該紛争に関連して当社に発生した損害を賠償するものとする。
第18条(禁止事項)
1.ユーザーが本サービスを利用するにあたり、以下の事項を禁じる。
1)本規約、特約条件又はガイドラインに違反すること
2)本規約、特約条件又はガイドラインにて明示的に許可されている以外の目的又は方法で本サービスを利用すること
3)当社、担当医師等及び担当医師等所属医療機関の判断に錯誤を与えること
4)本サービスに関して利用し得る情報の改ざん、複製、変更、二次的著作物の作成、公衆の面前での実行展示をすること
5)本サービスに関するコードの逆アセンブル、逆コンパイル又はリバース・エンジニアリングを行うこと
6)当社、担当医師等、担当医師等所属医療機関、本サービスの他のユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害すること
7)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反すること
8)法令に違反すること
9)コンピュータウイルスその他有害なコンピュータ・プログラムを含む情報を送信すること
10) 当社による本サービスの運営を妨害すること
11)前各号に定める行為を助長すること
12)前各号に該当するおそれがあると当社が判断すること
13)その他、当社が不適切と判断すること
2.ユーザーは、自己が前項の禁止事項を行ったことにより当社、担当医師等、担当医師等所属医療機関又は第三者に損害を及ぼした場合には、その損害を賠償する責任を負うものとする。
第19条(再委託)
当社は、ユーザーの事前承諾なく、本サービスに関する業務の一部又は全部を第三者に再委託できるものとする。
第20条(本サービスの休止)
1.以下の各号のいずれかに該当する場合、又は該当するおそれがあると当社が判断した場合、当社は、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの一部又は全部を一定期間休止できるものとする。
1)本サービスの点検、修理、データ更新の必要がある場合
2)火災・停電・戦争・天災地変等の非常事態の場合
3)サーバー、ソフトウェア、通信回線、その他の設備の故障、障害の発生又はその他の理由により本サービスの提供ができなくなった場合
4)第三者からの不正アクセス、コンピュータウイルスの感染等による場合
5)電気通信事業者が電気通信サービスの提供を中止することにより本サ ービスの提供が困難になった場合
6)法令又はこれに基づく措置により本サービスの提供ができなくなった 場合
7)その他、当社が本サービスの休止を必要と判断した場合
2.前項に基づき、本サービスが休止されている期間中も、ユーザーは本サービス利用料の支払義務を負うものとする。
第21条(通知)
1.本サービスに関する当社からユーザーへの通知又は連絡は、当社が運営するウェブサイト又はアプリケーション内の適宜の場所への掲示その他当社が適当と判断する方法により行なうものとし、合理的期間経過後にユーザーに到達したものとする。
2.当社は、個々のユーザーに通知及び連絡をする必要があると判断した際、登録された電子メールアドレス、住所又は電話番号(総称して「電子メール等」という)に対し、メッセージング機能、電子メール、郵便、電話等を用いて通知及び連絡を行うものとする。
3.前2項により当社からの通知を、ユーザーが確認しなかったことにより不利益を被ったとしても、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、当社は一切責任を負わないものとする。
4.ユーザーによる電子メール等の誤入力や変更、及び何らかの不具合が原因で当社が電子メールを送信又は郵便物を配送できない場合、又は電子メール、郵便物又は電話の不達・誤達・遅達・不通・受信拒否等により、ユーザーに電子メール等が届かなかった場合でも、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、当社は一切責任を負わないものとする。
5.ユーザーが当社に通知、連絡又は問い合わせをする必要が生じた場合、本サービスのお問い合わせフォームを利用するものとし、電話や来訪を行うことはできないものとする。当社は、かかる連絡又は問い合わせがあった場合、当社が定める方法により、ユーザーの本人確認を行うことができるものとする。また、問合せに対する回答方法に関しては、当社が適切と考える回答方法を利用することができるものとし、その回答方法をユーザーが決めることはできず、また、回答を約束するものではない。
第22条(製造物責任)
1.本サービスの欠陥等に起因して人の生命、身体、財産にかかる損害が発生し、又はそのおそれがあると当社において判断した場合、当社はその単独の裁量に基づき、ユーザーに対する通知に基づき本サービスを停止又は中止することができる。当社は、本項に定める当社の措置により生じた損害について、ユーザー及び第三者に対して、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、責任を負わないものとする。
2.ユーザーは、本サービスの欠陥等に起因して人の生命、身体、財産にかかる損害が発生し、又はそのおそれがあると判断する場合には、速やかにその内容を当社に報告し、当社の指示に従うものとする。
第23条(非保証)
1.当社は、本サービスを維持又は向上させるよう努力するものとする。但し、本サービスの内容、品質及び水準並びに本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果等については、ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではない。
2.当社は、本サービスに関連して、ユーザー等に対して、適宜情報提供を行うことがあるが、当該情報の正確性や有用性を保証するものではない。
3.当社は、本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウイルス等有害なものが含まれていないことに関して保証しない。当社は、本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウイルス等有害なものが含まれていたことにより生じた損害について、ユーザー及び第三者に対して、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、責任を負わないものとする。
第24条(免責)
1.当社は、本サービスの提供において、安定した運用に誠意をもって対応するが、本規約、特約条件及びガイドラインで特に定める場合を除き、ユーザーに対する本サービスの提供、休止、停止、廃止、変更、ユーザーによる本サービスの利用に起因して発生した損害、その他本サービスに関連してユーザーが被った損害については免責されるものとする。
2.本サービスにおける、不正確、不適切又は不明瞭な内容、表現、行為等により、ユーザー又は第三者に対して損害が生じた場合、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、当社は、当該損害について責任を負わないものとする。
3.本サービスにおいて提供されるソフトウェア及びアプリケーションのダウンロード、インストール及び本サービスの利用はユーザーが自己の責任及び費用で行うものとし、当社は、その完全性、確実性、正確性、有用性、特定の目的への適合性等につき、いかなる保証も行わないものとする。
4.ユーザーは、本サービス利用の適法性についてはユーザー自身で判断し、自己の責任において利用するものとし、当社はその判断について責任を負わないものとする。
5.ユーザーとの間の本規約に基づく契約が消費者契約法(平成12年法律第61号)第2条第3項の消費者契約に該当する場合には、本規約のうち、当社の責任を完全に免責する規定は適用されないものとする。本規約に基づく契約が消費者契約に該当し、かつ、当社が債務不履行又は不法行為に基づき損害賠償責任を負う場合については、当社に故意又は重過失がある場合を除いて、当社は、当該ユーザーが直接かつ現実に被った損害を上限として損害賠償責任を負うものとし、特別な事情から生じた損害等(損害発生につき予見し、又は予見し得た場合を含む)については責任を負わないものとする。
第25条(当社による利用停止、契約解除等)
1.当社は、ユーザーが以下のいずれかの事由に該当した場合、又は該当するおそれがあると判断した場合には、何らの催告なしに、本サービスの全部又は一部へのアクセスの拒否、利用停止、ユーザー登録の解除等、当社が適切と判断した措置をとることができるものとし、当社は、その理由を説明する義務を負わないものとする。なお、当社は、ユーザーが以下の各号のいずれにも該当しないことを確認するために、当社が必要と判断する本人確認を行うことができ、かかる本人確認が完了するまで本サービスの全部又は一部へのアクセスの拒否、利用停止等の措置をとることができるものとする。
1)第18条に定める禁止事項を行ったとき、又は行うおそれがあると当社が判断したとき
2)当社による連絡が取れなくなったとき
3)ユーザーに相応しくないと当社が判断したとき
4)本項各号のいずれかに準ずる事由があると当社が判断したとき
5)その他ユーザーによる本サービス利用の継続が困難であると当社が判断したとき
2.当社は、前項に定める措置等に加えて、別途ユーザーに対して損害賠償請求できるものとする。
3.当社は、第1項の措置を受けたユーザーに対し、将来にわたって当社が提供するサービスの利用を禁止できるものとする。
4.当社は、第1項の措置により生じる損害について、責任を負わないものとする。
第26条(反社会的勢力等の排除)
1.ユーザーは、暴力団、暴力団員、暴力団関係者、その他の反社会的勢力(以下「反社会的勢力等」という)に該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないこと、及び、自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当社の信用を毀損し又は当社の業務を妨害する行為、その他これらに準ずる行為を行わないことを確約するものとする。
2.当社は、ユーザーが前項に違反していると判断した場合は、何らの催告なしに、ユーザー登録を解除し、直ちにユーザーのデータをサーバーから削除することができるものとする。
第27条(損害賠償)
1.当社又はユーザーが本規約に違反し、相手方、担当医師等、担当医師等所属医療機関又は第三者に損害を与えた場合、その損害を賠償する責任を負うものとする。
2.前項における当社の責任は、当社の債務不履行又は不法行為によりユーザー、担当医師等、担当医師等所属医療機関又は第三者に生じた損害のうち現実に発生した直接かつ通常の損害に限るものとする。但し、当社の故意又は重過失に起因する場合を除く。
第28条(権利義務等の譲渡)
1.当社は、本サービスにかかる事業を第三者に譲渡する場合には、当該事業譲渡に伴い、ユーザーの本規約に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利義務及びユーザー登録情報その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本条において予め同意したものとする。なお、本条に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとする。
2.ユーザーは、当社の事前の書面による同意なくして、本規約に基づく利用契約上の地位及び権利義務の全部又は一部について、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、貸与、その他一切の処分をすることができないものとする。
第29条(本サービスの廃止)
1.当社は、営業上その他の都合により、本サービスの一部又は全部を廃止することができるものとする。
2.この場合、当社は第21条に基づく通知により、可能な限り事前にその理由と廃止する日をユーザーに告知するものとする。
第30条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効と判断された場合であっても、当該無効とされた以外の部分は、継続して有効に存続するものとする。
第31条(協議事項)
本規約に定めのない事項及び本規約の内容につき疑義が生じた場合、当社及びユーザーは、誠実に協議の上、解決を図るものとする。
第32条(準拠法及び管轄裁判所)
本規約は、日本法を準拠法とし、日本法に従って解釈されるものとする。又、本規約の履行及び解釈に関し紛争が生じたときは、その内容に応じて、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
第33条(存続条項)
本規約に別段の定めがある場合を除き、アカウント停止、アカウント削除、ユーザー登録解除、廃止その他理由の如何を問わず、本規約の終了は将来に向けてのみその効力を生じ、終了前に本規約に基づき発生した権利義務は当該終了による影響を受けないものとする。また、第4条、第5条第3項、第6条第2項及び第3項、第7条第3項、第8条第2項、第11条、第14条乃至第17条、第18条第2項、第22条第1項、第23条第3項、第24条、第25条第2項乃至第4項、第27条、第28条、第32条及び本条の規定は当該終了後も有効に存続する。
2021年9月1日制定